日常生活を1人で営むことが難しい方に対して、食事・入浴・排泄の介助を始め、創作的活動や生産的活動の機会の提供、
外出支援などを行い、その人らしく豊かな生活を営むことができるよう支援しています。
当園では比較的重度の方を対象とした生活介護Ⅰと中軽度の方を対象とした生活介護Ⅱという形でグループ分けを行い、
その中で更に個々に応じたプログラムや支援を提供しています。
平日 | 休日 | |
---|---|---|
07:00 |
![]() |
![]() |
08:00 |
![]() |
![]() |
10:00 |
![]() |
![]() |
12:00 |
![]() |
![]() |
13:30 |
![]() |
![]() |
15:00 |
![]() |
![]() |
15:30 |
![]() |
![]() |
18:00 |
![]() |
![]() |
19:00 |
![]() |
![]() |
21:00 |
![]() |
![]() |
いろんな活動をしている中の一部を紹介します。
朝の歩行
歩行速度に応じてグループ分けをし、1時間程度園内外を散歩します。


自閉症支援プログラム
自閉傾向の利用者が対象です。作業をすることで生活の質の向上を目指します。
またその作業によって工賃を得られる仕組み作りに取り組んでいます。


心身機能低下防止プログラム
個別に運動メニューをたてたり、訪問マッサージを取り入れるなどしています。
また年に数回、セラピストの訪問指導を受けて専門的な支援につなげています。


ボランティアによる教室(月1~2回程度)
音楽活動

バランスボール教室

調理実習

お茶教室

余暇外出
地域の催しに参加したり、温泉へ行ったり。園内では体験できない楽しいことがたくさんです。

