概要
- 経営事業者の名称
- 兵庫県社会福祉事業団
- 法人所在地
- 神戸市西区曙町1070
- 法人種別
- 社会福祉法人
- 代表者氏名
- 理事長 藪本 訓弘
- 電話番号等
- 【電話】078-929-5655
【FAX】078-929-5688
【E-MAIL】info@hwc.or.jp
【ホームページ】http://www.hwc.or.jp/
- 施設の種類・名称
- 多機能型事業所「ひまわりの森」
生活介護事業所「笑顔の森むらおか」
グループホーム「レジデンスカスミA・B・C」
森のぱん屋さん ひまわり
- 施設の目的
- 障害者総合支援法および関係法令に基づき、障害者の自立と社会活動への参加を促進するため、必要な支援を行うことにより、当該障害者の福祉の増進を図ることを目的とします。
- 施設の利用定員
-
●ひまわりの森
生活介護事業 18名 就労継続支援B型事業 20名
●笑顔の森むらおか 生活介護 14名
●レジデンスカスミA・B・C 15名
- 施設サービスの内容
-
- 日常生活技術の習得のための支援・訓練
- 作業指導
- 健康管理
- 地域生活移行のための支援・訓練
- レクリェーション
- その他施設の目的を達成するために必要な支援
沿革
- 平成21年7月1日
- グループホーム「レジデンスカスミA」「レジデンスカスミB」を香美町香住区若松549-1に開設する
- 平成22年4月1日
- 多機能型事業所「香美町地域支援センター」を香美町香住区森37に開設する
多機能型事業所「香美町地域支援センター村岡ブランチ」を香美町村岡区村岡182-1に開設する
- 平成24年4月1日
- グループホーム「レジデンスカスミC」を香美町香住区若松549-1に開設する
- 平成25年4月1日
- 多機能型事業所「香美町地域支援センター」を「ひまわりの森」に改称する
多機能型事業所「香美町地域支援センター村岡ブランチ」を「ひまわりの森 村岡ブランチ」に改称する
- 平成25年12月1日
- 香美町高齢者生産活動センターの一部を、パン製造や作業を行う場(「ひまわり工房」)として改修する
- 平成26年4月1日
- 就労継続支援B型事業の活動拠点を「ひまわり工房」へ移し、生活介護事業と分離する
- 平成26年6月13日
- 就労継続支援B型事業として、村岡区中央公民館内に「森のぱん屋さんひまわり」を開業する
- 平成28年4月1日
- 組織連携の強化を図るため、出石精和園と運営を一本化する
就労移行事業を再開する
- 平成31年1月31日
- ひまわりの森における就労移行支援事業を廃止
- 平成31年2月1日
- 「ひまわりの森村岡ブランチ」を「笑顔の森むらおか」と名称を変更し単独事業所として就労継続支援B型事業に加え生活介護事業を開始
- 令和3年4月1日
- 多機能型事業所・笑顔の森むらおかにおける就労継続支援B型を令和2年度をもって廃止、生活介護事業所・笑顔の森むらおか(定員14名)に変更。森のパン屋さんをひまわりの森の就労継続支援B型へ移管
職員配置
- ひまわりの森
-
- 所長(管理者) 1名(常勤兼務)
- 看護師 1名(非常勤)
- 嘱託医 1名(非常勤)
- 事務員 1名
- サービス管理責任者 1名
- 生活介護事業
生活支援員 9名
- 就労継続支援B型事業
職業指導員 1名
生活支援員 6名
- 笑顔の森むらおか
-
- 所長(管理者) 1名(常勤兼務)
- 看護師 1名(非常勤)
- 嘱託医 1名(非常勤)
- サービス管理責任者 1名
- グループホーム「レジデンスカスミA・B・C」
-
- 所長(管理者) 1名(常勤兼務)
- サービス管理責任者 1名
- 生活支援員 3名
- 世話人 15名
- 看護師 1名(非常勤)
協力医療機関
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 診療科 |
山本クリニック | 美方郡香美町香住区香住1014-1 | 0796-39-1525 | 内科 |
村瀬医院 | 美方郡香美町村岡区村岡347 | 0796-94-0003 | 内科 |
苦情受け付け
事業名 | 苦情解決責任者 | 苦情受付担当者 |
ひまわりの森 | 所長 上崎 尚久 | 守山 洋輔 |
笑顔の森むらおか | 所長 上崎 尚久 | 中村 貴幸 |
グループホーム (レジデンスカスミA・B・C) | 所長 上崎 尚久 | 藤本 直人 |