ホーム > 院内部門紹介 > リハビリ療法部 > 研修制度
研修制度Training program
新人教育プログラム
当院では、多くの研修制度を実施することによって、新たに配属された新任スタッフの皆様にもよりスムーズに業務に携われるように配慮しています。
事業団研修
社会人として必要な知識の習得を図るとともに、新規職員相互の連帯感を深めることにより、事業団職にとしての自覚及び認識を喚起させて自律的に行動できる職員を育成します。
【主な研修内容】
●二泊三日宿泊研修 ●接遇 ●就業規則 ●グループワーク
病院研修
病院の運営理念、基本方針や、各部署の業務を理解し、医療人として基本的な知識・技術を身に付けます。
【主な研修内容】
●医療安全 ●スタンダードプリコーション ●脳血管障害について ●脊髄損傷 ●高次脳機能障害
リハビリ療法部研修
人として優れた人材を育成することを基本とし、専門性と組織性の両面の能力向上を目指します。
【主な研修内容】
●運営理念 ●各科業務 ●電子カルテ ●社会資源、介護保険 ●訪問、住宅改修
卒後研修プログラム
卒後研修プログラムとは、兵庫県社会福祉事業団「人材育成基本方針」に則り、当院の担う役割を考慮して作成されたものです。
当プログラムは階層ごとに達成目標を設定し、OJTを基本として研修を進めていきます。
教育理念
人として優れた人材を育成することを基本とします。そのうえで医療だけでなく福祉など幅広い分野においても優れた能力(組織性・専門性)が発揮できる人材を育成します。
目的
- 事業団かつ当院に課せられた役割を十分に理解し、組織の一員としての自覚を高め、責任ある行動がとれる人材を育成していきます。
- 温かさと思いやりの心を兼ね備えた『人として優れた臨床家』を育成していきます。
- リハビリテーションの中核施設のセラピストとして幅広い分野(医療から福祉)の知識と技術を身につけ、研究・教育にも秀でた臨床家を育成していきます。
目標
『ご利用者様(患者様)本位のサービス提供ができる職員の育成』を基本に、当院の役割と責任を十分に認識し、「組織性」および「専門性」能力をバランスよく獲得していきます。
「組織性」
- サービスの提供者としての自覚を持ち、接遇をはじめとして常識ある社会人として対応していきます。
- 臨床家であると同時に組織の一員であることを自覚していきます。また、組織の役割および自分の立場を理解し、その責任を全うしていきます。
- OJTを基本とした教育システムの実践者として、優れたリーダーシップをとっていきます。
「専門性」
- 単なるマニュアルに準じた技術の実践者でなく、個々の患者様と正面から向き合い、身体や言語等の諸機能はもとより、心理的な側面や在宅に向けた環境設定を十分考慮にいれた『患者様の立場に立った』リハビリテーションプログラムを作成し実践していきます。
- 医療分野はもとより、在宅復帰に向けての幅広いリハ技術の担い手であることを自覚し、プロフェッショナルとして常に発展的に技術の開発を進めていきます。
- チーム医療の重要性が認識でき、関連部門と主体的かつ緊密な連携をとっていきます
構成・内容
院内研修プログラム(OJT)
- 1.個別研修
- 臨床経験年数により、初級Ⅰ・初級Ⅱ・中級Ⅰ・中級Ⅱ・上級の5階層に分け、階層別に目標を設定し、OJTを基本とした専門性・組織性に関する研修。
- ①初級Ⅰ: 臨床経験1年目
②初級Ⅱ: 臨床経験2年~3年
③中級Ⅰ: 臨床経験4年~5年
④中級Ⅱ: 臨床経験6年~9年
⑤上級 : 臨床経験10年~
- 2.全体研修
- 事業団(リハビリ療法部)のセラピストに共通する項目に関する集合研修。
- 3.新任研修
- 入職1年に満たない新任セラピストが対象。
- ①病院(センター)レベルの研修:
各部門新任職員が集合研修にて、各部門のオリエンテーションや医療従事者としての基礎を研修。
- ②部レベルの研修:
リハビリ療法部新任職員が集合研修にて、各科に共通する業務および各科の概要を研修。
- ③科レベルの研修:
科内新任職員の集合研修で、科における診療業務、診療外業務について研修。
院外研修プログラム(OFF-JT)
- 1.事業団研修
- 階層別研修等
- 2.職能団体研修
- ①日本理学療法士協会研修
a.新人教育プログラム
b.生涯学習プログラム
- ②日本作業療法士協会研修
a.新人教育プログラム
b.生涯学習プログラム
- ③日本言語聴覚士協会研修
a.新人教育プログラム
b.生涯学習プログラム
- ④日本臨床心理士認定協会研修
a.認定更新プログラム
- ⑤各関連学会の教育プログラム