デイサービスあけびの利用者さんの絵手紙

2010年10月13日 / デイサービスあけび

展示期間 2010年10月13日~2010年11月30日
作品名 デイサービスあけびの利用者さんの絵手紙
作品制作者 デイサービスあけび
活動内容 NPO法人あけびは、主にパーキンソン病(神経難病)の方が多く利用されている施設です。
姫路市北条に2004年4月に難病の人々が集える場所として福祉作業所ワークハウスあけびをオープンしました。2004年9月にはデイサービスあけびの併設。また、今年の7月には姫路市保城にデイサービスあけびの実を開設しました。
パーキンソン病の4大症状として、手足がふるえる(振戦),筋肉がこわばる(固縮),動きが遅くなる(無動),バランスが取りづらくなる(姿勢保持障害)です。
そのような中でも利用者の皆様が一生懸命に作られた作品をご覧ください。

たつの市美術協会作品展

2010年8月2日 / たつの市美術協会会員

展示期間 2010年8月2日~2010年9月30日
作品名 たつの市美術協会作品展
作品制作者 たつの市美術協会会員
活動内容 たつの市美術協会は、書道の先生等で構成され、いろいろなイベント等で、書道や日本画、工芸等を出展しています。

晶子のカラフルな世界

2010年6月7日 / 居川晶子

展示期間 2010年6月7日~2010年7月31日
作品名 晶子のカラフルな世界
作品制作者 居川晶子
略歴 1970年4月 京都府宇治市に生まれる
1976年4月 京都教育大学附属養護学校小学部入学
1988年3月 同高等部卒業
現在 自宅にて刺繍・絵画等の制作を楽しんでいます

画像1|晶子のカラフルな世界
画像2|晶子のカラフルな世界
画像3|晶子のカラフルな世界

革のぬくもりに支えられて

2010年4月22日 / 米田敬子

展示期間 2010年4月22日~
作品名 革のぬくもりに支えられて
作品制作者 米田敬子
略歴 1983年、羽田真氏に師事レリーフの壁面、タピストリー、革壷など制作。
姫路美術協会、兵庫県工芸美術作家協会会員。
県展、兵庫県工芸美術展協会大賞、N氏賞
姫路文化賞受賞、たつの市在住。

画像1|革のぬくもりに支えられて
画像2|革のぬくもりに支えられて
画像3|革のぬくもりに支えられて

作品は私たちのメッセージです。

2010年3月16日 / 小規模作業所トークゆうゆう

展示期間 2010年3月16日~2010年4月17日
作品名 作品は私たちのメッセージです。 ~”今”を大切に生きていることを伝えたい~
作品制作者 小規模作業所トークゆうゆう
活動内容 小規模作業所「トークゆうゆう」は、脳卒中といった病気や事故が原因で、失語症という障害を負った仲間の作業所です。
○社会参加・就労の場として
○親睦・交流の場として
○コミュニケーション障害である失語症の啓発・拠点として再出発の場として取り組んでいます。
何か一つなら出来る 今、出来ることを喜んでしよう
~伝え合おう 支えあおう 今、出来ることから~

画像1|作品は私たちのメッセージです。
画像2|作品は私たちのメッセージです。

プリザーブドフラワー フラファン・日々に寄り添うカベハナ展

2010年2月22日 / 前田和子

展示期間 2010年2月20日~2010年3月14日
作品名 プリザーブドフラワー フラファン・日々に寄り添うカベハナ展
作品制作者 前田和子
略歴 入院時、お見舞いに花をいただいたことがきっかけで、フラワーデザインをはじめ、花の道を志す。
NFD講師/IFA(国際フラワーアレンジメント協会)本科認定講師
第一回プリザーブドフラワーデザイナーズ世界大会優秀作品特別賞受賞
神戸新聞掲載歴あり
神戸ビエンナーレ2009 神戸ARTサポーターズ自主企画 乙仲隠れ美術館 in Est・Est 展示
フラワーアレンジサイト flafan‐フラファン♪ 主宰
活動内容 現在は、公民館での講座を中心に、はじめてフラワーアレンジをされる方も、自分でデザインして作品を完成させた満足感を味わっていただけることを大切に、講師活動を行う。

画像1|プリザーブドフラワー フラファン・日々に寄り添うカベハナ展
画像2|プリザーブドフラワー フラファン・日々に寄り添うカベハナ展
画像3|プリザーブドフラワー フラファン・日々に寄り添うカベハナ展

最新の展示ギャラリー

作品制作者

過去の展示物(月別)