小児整形外科部門

兵庫県立リハビリテーション中央病院の小児整形外科は、2008年に閉院された兵庫県立のじぎく療育センターの機能の一部を引き継ぐ形で診療を始め、現在に至っています。小児整形外科では、成人を対象とした一般整形外科の縮小版を行っている訳ではありません。成長発育していく途上ゆえに、成人には存在しない解剖学的構造や疾患があるため、成人整形外科とは異なった専門的な治療体系が必要とされる領域です。昨今の少子化の影響もあり全国的にみても、小児整形外科は整形外科の中の一つの部門ですが、骨折などの外傷を除いて限られた施設で診療が行われています。

当院の小児整形外科にて対応疾患としては、先天性内反足(図1)、筋性斜頚(図2)、発育性股関節脱臼発育性股関節脱臼(図3)などの代表的小児整形外科疾患以外にも、多合指症(図4)や母指形成不全(図5)などの上肢の先天異常、先天性(生まれつき)または後天性(生後に発生した外傷や疾病など)の原因による四肢変形や短縮、まれな発生頻度ながら多くの種類の疾患がある骨系統疾患などに対しての手術的治療を手がけています。これら小児整形外科対象疾患のうち、四肢変形や短縮、骨系統疾患などに対しての創外固定・骨延長を用いた治療については、創外固定治療を受ける患者さんへの手引き書PDF(PDF:738KB)を参照してください。手術的治療を行った場合、術後に専門的なリハビリテーションが必要となりますが、リハビリテーション病院である当院の強みを発揮して、十分なリハビリテーションを行い早期の機能獲得に努めております。

また「子どものリハビリテーション・睡眠・発達医療センター」の一部門として、脳性麻痺、二分脊椎症、筋ジストロフィーなどなどの疾患をお持ちのお子さんへのリハビリテーション治療を担当しております。理学療法・作業療法・言語療法を処方するだけでなく、体の機能に合わせた装具を作成して症状改善や日常生活動作向上をはかっています。四肢痙縮に対してはボツリヌス注射療法も行っております。お子さんの成長・発達の過程で、必要に応じて入院して集中的にリハビリテーションを行うこともあります。

現在、当院の小児整形外科診療は常勤医1名が、成人整形外科診療と兼務して行っております。また、非常勤医師2名が外来診療を分担しており、月2回の火曜日(診察日はお問い合わせください)と、毎週水曜日の午前中に診療を行っています。スタッフにつきましては当院整形外科のページをご参照ください。当院は救急病院ではないため、急を要する外傷などへの対応ができていませんが、上述のごとく充実したリハビリテーション設備やスタッフを特色とした診療を行っております。

先天性内反足の写真
図1 先天性内反足(両側例)の初診時外観像(左)、徒手(用手)矯正とギプスでの初期治療状況(中)、治療後正しい形になった足部(右)、この後も再発を防ぐために装具での治療を継続します。
左筋性斜頸の写真
図2 左筋性斜頸の頸部肢位(左)では左に首をかしげた状態、左頸部をみると固いしこりのような病変部が触れる(右)。年齢が高いと自然治癒は見込めず、手術的に筋切りを行います。
発育性股関節脱臼の写真
図3 発育性股関節脱臼のX線画像(左)で矢印に示す右股関節に脱臼がある。脱臼していない反対側に比べると骨頭骨端核も出現していない。治療用の装具(リーメンビューゲル)を装着し(中)、脱臼の治療を行います。当院で行っている乳児股関節のエコー検査の様子(右)
乳児股関節のエコー像
乳児股関節のエコー像:正常な側(右)に比較して、股関節脱臼側(左)では黄色矢印で示される大腿骨頭(軟骨成分が主体の黒く丸い領域)が上方に逸脱しています。また青色矢印で示される臼蓋が浅くなっています(臼蓋形成不全)。
母指多指症の写真
図4 母指多指症の外観像(左)で母指基部関節から重複しているタイプ、X線画像(中)、余剰母指の切除形成術後1年の外観(右)で、日常生活に支障はありません。
母指形成不全の外観像の写真
図5 母指形成不全の外観像(左)で矢印のごとく左母指欠損を認める。示指の母指化手術(示指を母指の位置に移植する手術)を行って半年経過した外観(中)、術後の左手の使用状況(右)

日本小児整形外科学会疾患登録(JPOAレジストリー)について

日本小児整形外科学会では、2020年より全国規模の疾患登録を行うこととなりました。小児整形外科疾患について、発生頻度、地域差、年次推移などの疫学データ、国内各医療機関での診断、治療、治療効果に関するデータを集めることにより、疾患の原因究明、これまでより効果的な治療法の開発などが可能になります。

2020年1月1日以降に登録対象疾患PDF(PDF:476KB)だと診断された患者さんを対象として、疾患の登録を行います。これに伴う患者さんへの新たな金銭的負担は一切ありません。また、個人情報を守るため個人を特定可能な情報は一切含みません。

同意されない場合でも、治療上不利益を受けることはありません。データの登録について承諾いただけない場合は、担当医師に申し出てください。できるだけ今後の小児整形外科医療の発展向上のため皆さんのご協力をお願いしています。

詳しくは日本小児整形外科学会のホームページをご覧ください。