医療安全部
院内部門の紹介
当院では、地域のリハビリテーション医療を担う中核病院として「安全でかつ質の高い医療」の提供を目指しています。医療安全の確保に向けた取り組みを組織横断的に活動する部門として平成20年4月より医療安全推進室が新設されました。
医療安全に資する情報を職員全体で共有し、周知徹底するために医療安全管理チームの院内ラウンドをはじめとして、医療安全管理委員会を中心にリスクマネジメント委員会・感染対策委員会・医薬品安全管理委員会・医療機器安全管理委員会・手術室・中央滅菌材料室運営、医療ガス安全管理委員会・医療放射線管理委員会と連携しながら、病院医療の安全文化の醸成に力を入れています。
医療安全部の体制
医療安全管理統括責任者 (ゼネラルリスクマネジャー) | 高橋 光彦(参事(危機管理担当)兼務) | |
部長 | 医療安全部長 | |
部員 | リスクマネジメント委員長 | 高橋 光彦(参事(危機管理担当)兼務) |
医薬品安全管理 薬剤部長 | 八木 規夫(診療部長兼務) | |
医療機器安全管理委員長 | 島 直子(整形外科部長)* | |
看護部次長 | 髙橋 理子 | |
看護師長 | 松村 弘美* | |
看護師長 | 植野 久美 | |
総務部長 | 中西 潤 | |
総務部次長兼管理課長 | 安田 孝司 | |
総務部次長兼医事企画課長 | 石戸 秀和* | |
検査・放射線部 放射線技師長 | 大西 雅士* | |
管理課主事(事務) | 武道 拓哉 |
* 印 医療安全管理チームメンバー
医療安全部の位置付け
医療安全管理上の組織図
医療安全推進のための主な活動
- インシデント・アクシデント事例の収集・分析・情報管理
-
インシデント入力システム「ファントルくん」で報告されたヒヤリハット事例に基づき、現状の調査・原因分析を行っています。
事例の集計、分析、改善等の結果は、毎月開催しているリスクマネジメント委員会を通して院内に公表するとともに職員間で共有します。 - 各部署のリスクマネジャーの支援
リスクマネジメント委員会を通じて各部署27名のリスクマネジャーと連携し、
部署間・職種間における問題を解決するためのコーディネートや指導を行っています。- 院内ラウンドによる安全確認と情報収集
医療安全管理チームでは、毎週のヒヤリハット事例の報告を受け、現場の職員とともに問題点を共有し、再発予防のための対策を話し合い安全対策の周知徹底及び実施状況を確認することで注意喚起を行い、安全対策を周知します。
- 医療安全対策マニュアルの見直し
医療事故防止に向けて定期的に医療安全対策マニュアルを定期的に見直し、各部署に配布しています。また、緊急時の対応と連絡体制に関しても毎年、直し点検・改訂しています。
- 研修会の企画・開催
新採用者には、実技を中心とした研修会や、事故の構造・ヒューマンエラーのメカニズムを学ぶ講習会を実施しています。また、医療事故防止に係る職員の意識改革と、医療安全推進に係る職員の意識高揚並びに医療資質の向上を図るため、全職員を対象とした教育・研修を定期的に実施しています。
令和3年度 活動報告
医療安全管理チーム会議とラウンド
多種職からなるメンバーで週1回の定例会議を開催し、事例検討を行い問題点や課題の共有を行います。
管理チームによる院内ラウンドを実施しています。事例の状況確認や医療現場の点検・確認を行います。
あかし医療安全ネットワーク 訪問評価
「あかし医療安全ネットワーク」連携で各病院を訪問し、チェックリストに沿った安全評価を実施しました。令和2年は、コロナの影響もあり、WEBでの評価をしていただきました。Ⅰ-Ⅱ連携では、あさぎり病院さんとの初連携では専門性の高い病院での医療安全の工夫などに学ぶことが多く大変有意義な意見交換もできました。
医療安全職員研修会
AED研修やKYT研修や院内BLS認定研修を行っています。
医療安全標語ポスター
職員からの標語を募集し、部署目標とともに院内各部署に配布し貼付します。各部署は目標に対する中間・最終評価をしながら安全な環境つくりを共有しています。
医療安全推進週間
11月の医療安全推進週間に各部署での取組の「実践報告会」を開催していますが、本年度は各部署からの報告を誌上発表としました。紙面での発表は、実際の発表より理解してもらう難しさもあり、人に伝えるスキルを経験する機会となり、インシデント報告の内容にも注意できるようになってきています。
第14回 医療安全推進週間活動報告会
最優秀賞 4階西病棟
「安全機器掲示表を見て みんなで正しく安全機器を設置しよう」